〔おもしろ雑学〕 神社ではなぜ柏手を打つか
 歴史の時間に誰もが習った「魏志倭人伝」には、偉い人に会ったときは手を打つ、という意味の記述がある。

 いわば現代の握手のようなもので、魂振(たまふり)といって、手を叩く音で神様を招き、お互いを祝福するという意味があった。

 神社で柏手を打つのもここからきた風習で、神様を招くために手を打って音を立てているのである。